主催大会

主催大会

2025.10.01
主催大会

【主催大会/沖縄県糸満市】〈大会開催予告〉沖縄オープン 2025(仮称)(11/28~30)

【名称】沖縄オープン2025(仮称)
【大会期間】2025年11月28日(金)~30日(日)
【主催】一般社団法人日本ピックルボール協会
【協賛】未定(決まり次第追加)
【運営】沖縄オープン2025(仮称)運営委員会

【会場】糸満市糸満西崎体育館
〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3丁目1−1

【サーフェス】体育館アリーナ床10面

【カテゴリー&ドロー数】

男子シングルス(11/28(金)AM)
【オープン】
19+:8名
35+:8名
50+:8名
【DUPR3.5未満】
19+:8名
35+:8名
50+:8名

女子シングルス(11/28(金)PM)
【オープン】
19+:8名
35+:8名
50+:8名
【DUPR3.5未満】
19+:8名
35+:8名
50+:8名

男子ダブルス(11/29(土)AM)
【オープン】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア
【DUPR3.5未満】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア

女子ダブルス(11/29(土)PM)
【オープン】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア
【DUPR3.5未満】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア

混合ダブルス(11/30(日)〜15:00)
【オープン】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア
【DUPR3.5未満】
19+:8ペア
35+:8ペア
50+:8ペア

【日程】
●11月28日(金)
【午前】(男子シングルス:全カテゴリ)
9:15〜9:45 集合・受付(受付後、全体練習可能)
10:00〜 競技開始(終了予定15:00)

【午後】(女子シングルス:全カテゴリ)
13:15〜13:45 集合・受付
14:00〜 競技開始(終了予定20:00)
※午後の開始時間はエントリー状況により前後します。

●11月29日(土)
【午前】(男子ダブルス:全カテゴリ)
9:15〜9:45 集合・受付(受付後、全体練習可能)
10:00〜 競技開始(終了予定15:00)

【午後】(女子ダブルス:全カテゴリ)
13:15〜13:45 集合・受付
14:00〜 競技開始(終了予定20:00)
※午後の開始時間はエントリー状況により前後します。

●11月30日(日)(ミックスダブルス:全カテゴリ)
9:15〜9:45 集合・受付
10:00〜 競技開始(終了予定15:00)
※各日、サブアリーナで練習可(ボール持参)

【試合方法】

  • 予選:リーグ戦
  • 本戦:各リーグ1・2位による決勝トーナメント
  • 15ポイント1ゲームマッチ(デュースなし)
  • 8ポイントでエンドチェンジ
  • 試合前練習2分間
  • 参加者数に応じて試合方法は変更の場合あり
  • DUPR使用(アカウント必須)

【審判】セルフジャッジ(各カテゴリ19+オープンのメダルマッチのみ審判配置)
【使用球】Franklin X-26(ライムグリーン)
【使用パドル】USAPまたはUPA認証パドル(受付時チェックあり)

【参加資格】

  • 2025年度日本ピックルボール協会選手登録者
  • オープン:誰でも参加可能
  • DUPR3.5未満:エントリー時点で3.5未満
  • 各年齢制限を満たしている者(2025/11/28時点)

【ドロー発表】当日会場または前日までにTournatedにて発表
【採用規定】「JPA推奨マナー・ルール」を採用(USA Pickleball規定に準拠)
【表彰対象】各カテゴリー優勝・準優勝・3位

【参加料】

  • ダブルス:14,000円/組
  • シングルス:8,000円/名
    ※システム手数料別途
    ※JPA団体登録者は割引適用(1人500円)
  • 【申込方法】Tournatedページより先着順受付(定員変更あり)
    【支払方法】クレジットカード決済(締切後キャンセル不可)
    【受付期間】Tournated公開後〜2025年11月20日23:59
    【キャンセル】締切日時まで(返金なし)

【注意事項】

  • 「+」は「〇歳以上」
  • 高校生以下は保護者同意で参加可
  • エントリー数不足時は統合あり
  • 怪我・事故は応急処置のみ、責任は自己負担
  • 保険加入あり(医師・トレーナー常駐なし)
  • 大会出場中の画像・映像の権利は主催者に帰属
  • 服装が試合球に近似した場合は変更指示あり
  • 運営・審判の指示に従うこと

【駐車場】あり(別途案内)

【問合せ先】office@japanpickleball.org

【大会運営委員】

  • 大会ディレクター:李
  • アシスタントディレクター:佐々木、金城
  • 大会レフェリー:嵯峨野、高橋

【大会本部連絡先】
JPA総合受付 080-2837-5370(大会当日のみ通話可)