【主催大会/千葉県東金市】<大会概要>千葉・東金オープン2025(2025年5月3日)
【名称】千葉・東金オープン2025
【主催】一般社団法人日本ピックルボール協会
【運営】千葉・東金オープン大会運営委員会
【協賛】ミズノ株式会社、株式会社クロンティップ、Franklin Japan、 black knight
【後援】東金市、東金市教育委員会
【会場】東金アリーナ 〒2830-0063 千葉県東金市堀上1361-1
【サーフェス】体育館アリーナ床(12面設置予定)
【カテゴリー及びドロー数】
カテゴリー | 19+ | 35+(※35歳以上) | 50+(※50歳以上) |
---|---|---|---|
ミックスダブルス Aクラス (男性 DUPR3.5以上、女性 DUPR3.0以上) | 24組 | 16組 | 8組 |
ミックスダブルス Bクラス (男性 DUPR3.5未満、女性 DUPR3.0未満) | 24組 | 16組 | 8組 |
※「+」は、「〇歳以上」という意味です。ただし、19+は例外です。(参加資格参照)
なお、エントリーする方の年齢の下限は決まっていますが、上限はありません。
例えば、55歳の方が35+にエントリーすることは可能です。
注1)カテゴリーは、Aクラス(DUPRレーティング男子3.5以上と女子3.0以上のペア)、Bクラス(DUPRレーティング男子3.5未満と女子3.0未満のペア)でレベル分け
→男子3.5以上&女子3.0以上の目安は、JPA主催大会において過去に予選を勝ち、決勝トーナメントに出場経験がある方
注2)AクラスとBクラスの方でペアを組んだ場合は、Aクラスにエントリーしてください。
【日程】
2025年5月3日(土)
受付時間:9時00分~9時40分
開会式:9時45分~
試合開始:10時00分予定
※受付が終わった方から順次アップをしていただきます。(コートに限りがあるので、譲り合ってお願いします)
※本大会が終了後、フリーコート解放を予定しております。(会場は19時に完全撤収になります)
【競技方法】
- 全カテゴリー:予選(リーグ戦)を実施し、予選1位が本戦(順位決定トーナメント戦、またはリーグ戦)へ進出
- 予選・本戦:15ポイント先取1ゲームマッチ(デュースなし、エンドチェンジあり)、セルフジャッジ
※どちらかが8ポイント取った時点でエンドチェンジをおこなう。
※14-14となった場合、ディサイディング・ポイント (一本勝負) をプレーし、ディサイディング・ポイントを取った方が15-14で勝者となる。
※決勝は原則審判あり。ただし、状況に応じて、大会レフェリーの判断で審判の有無を決定します。
【使用球】
Franklin X-26(ライムグリーン)
※選手は試合球の色に近似した服装は着用出来ません。
【使用パドル】
USAP または USA 認証パドル使用のこと。
【参加資格】
- 日本ピックルボール協会選手登録者(※2025年度の登録が必要です。)
※2025年度選手登録の受付は4月1日からです。
必ずエントリー前に選手登録を済ませるようお願いいたします。 - DUPRに登録している者
- 各種目のカテゴリーにおけるレベル・参加資格年齢を満たす者(19+は特例資格あり。保護者の同意があれば18歳以下のエントリー可)
【ドロー会議】
2025年4月23日(水)
【ドロー発表】
大会開催前日までに JPA HP にて発表
【採用規定】
USA ピックルボール協会の規定に準拠、「JPA推奨マナー・ルール」採用します。
【表彰】
優勝・準優勝・3位(出場選手全員に参加賞あり)
【参加料】
条件 | 金額 |
---|---|
JPA登録団体所属選手2名のペア | 9,000円 |
JPA登録団体所属選手1名のペア | 9,500円 |
JPA登録団体に所属しない選手2名のペア | 10,000円 |
※エントリーには参加料の他、システム使用料がかかります。
※団体登録割引はエントリー時点の登録状況で適応されます
(※2025年度の団体登録方法はJPAのHPでご確認ください)
※エントリー後の団体会員登録は対象外
【申込方法】
「JPA主催公式大会」Tournated ページよりネットエントリー
URL:JPAのHPに掲載します。
※「所属」はJPA加盟登録団体の場合、同じ名称を入力してください
(未所属の場合は「フリー」と入力してください)。
【支払方法】
クレジットカード決済
※締切日以降はキャンセル出来ません。
【申込期間】
2025年4月4日(金)~ 2025年4月18日(金)23:59
※本大会は定員に達するまで、先着順でエントリーを承認させていただきます。
※ネット環境の不具合等いかなる場合でも締切日を過ぎてのエントリーは受付出来ません。
【キャンセル】
申込期間終了後はキャンセル不可。申込期間内でしたら「Tournated]内でキャンセル可能です。
【欠場】
申込締切日以降にキャンセルする場合は欠場扱いとなります。
欠場の旨を【問合せ先】までご連絡ください。
【注意事項】
- 大会中は運営役員・競技役員の指示に従ってください。
- 各カテゴリーの定員及び試合方法、表彰の対象はエントリー数に応じて変更する場合があります。
- 申込期間中のキャンセルは、エントリーシステム利用料を除き返金可能です。
- 申込期間締切後のキャンセルは、理由を問わず、参加料を全額申し受けます。
- 競技中の怪我、事故等は応急処置を行いますが、その後の責任は主催者・会場側では負いません。
- 参加者に怪我、事故または盗難などによって損害が生じたとしても、主催者・会場側は一切責任を負いません。
- 参加者の過失により、会場、他の参加者、その他の第三者に損害が生じた場合には、当該参加者はその損害のすべてを賠償する責任を負います。
- 大会出場中の画像・映像・記事・記録のWEBサイト等への掲載権は主催者に帰属します。
- 本大会はレクリエーション保険に加入しています。 お預かりした個人情報は適切に扱います。
- 本大会は全てのプレーヤーを公平に扱います。
【大会運営委員】
大会ディレクター:中村 勉
大会レフェリー:高橋 恭子
【大会当日連絡先】
080-7337-6789(当日のみ 7:30~通話可)