指導者
一般社団法人日本ピックルボール協会(JPA)では、ピックルボール競技の健全な普及・発展と競技力向上を目指して、コーチライセンス制度に基づいた指導者の養成事業を展開しています。
指導者は、ピックルボール競技の健全な成長に大きく貢献します。日々成長するピックルボールに興味を持つ参加者や子どもたちをはじめ、世界に通じる日本代表チームの育成のために非常に大きな役割を担っています。
指導者は、講習会や指導者資格取得講座の受講を通じて段階的にステップアップすることができます。
講習会
ピックルボールを体験して間もない方、より競技を学びたい方は講習会の受講をおすすめします。講習会には「ディフューザー」・「コーディネーター」の2種類があります。
いずれも初めての方に「ピックルボールはどんなスポーツか?」という競技説明とルール、基本的なプレー指導などを学べ、修了時に修了証が取得できます。
指導者資格取得講座
ピックルボールの経験者に指導・育成ができる資格を取得できます。
講習会の「コーディネーター」取得後に「スタートコーチ」・「コーチ」・「マスタートレーナー」と3段階の区分へ進んでいただきます。
初心者・経験者の方への指導を学ぶことによって、技術だけではなくルールやマナーについても深く理解することができます。
講習会
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディフューザー
|
普及
|
なし
|
なし
|
できない
|
2時間
|
選手登録者
サポーター会員 3,300円 一般 3,850円 |
修了証
|
法人やメーカー向け
イロハを 伝えることができる 安全に体験者に 指導ができる |
コーディネーター
|
普及
|
プレー
経験者 |
なし
|
できない
|
4時間
|
選手登録者
サポーター会員 9,900円 一般 11,000円 |
認定証
|
普及のための
指導者の育成 安全に体験者に 指導ができる 経験者へ指導する 方法を学ぶ |
※講習会実施にあたっては、協会の承認が必要。開催依頼があった場合は、人件費や宿泊交通費等、別途規定する。
審判講習会
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レフェリーレベル1
|
普及
|
プレー経験者
|
なし
|
できない
|
4時間
|
選手登録者
サポーター会員 6,600円 一般 7,700円 |
認定証
|
試合の進め方、
スコアシートの 書き方がわかる 資格取得後は 積極的に 審判の経験を積むこと |
レフェリーレベル2
|
普及
|
レベル1取得後
1年経過した者 |
なし
|
できる
|
4時間
|
選手登録者 サポーター会員 9,900円 一般 |
認定証
|
国内大会の
審判ができる レベル1の審判の育成 |
レフェリーレベル3
|
需要
|
レベル2取得後
1年経過した者 |
あり
|
できる
|
検討中
|
検討中
|
認定証
|
国内大会決勝
国際大会での 審判ができる レベル2の審判の育成 |
指導者資格
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタートコーチ※
|
育成
|
コーディネーター
取得後1年 経過した者 |
なし
|
できる
|
筆記テスト
1時間 実技テスト 4時間 |
選手登録者
サポーター会員 22,000円 一般 22,000円 |
認定証
|
コーディネーターを育成
基礎的な知識 技術に基づき 効果的な活動を 提供できる コーディネーター 講習会での 講師をおこなう |
コーチ※
|
育成
|
スタートコーチ
取得後1年 経過した者 |
あり
検討中 |
できる
|
検討中
|
選手登録者
サポーター会員 検討中 一般 検討中 |
認定証
|
スキルアップのための
指導ができる 各チーム・クラブへ 積極的に 指導及び 普及活動ができる スタートコーチ 講習会での 講師をおこなう |
※テニス他ラケット競技の現役のインストラクターやスポーツ指導者として従事している者は資格取得6ヶ月後より受講可
会員規約
コーディネーター
資格取得者がいるチーム(団体)
- ピックルボールNEO北海道(北海道)
- ピックルズ札幌(北海道)
- 札幌ピックルボールクラブ(仮)(北海道)
- 仙台ぐれもん(宮城)
- ピックルボールやまがた(山形)
- ピックルボールふくしま(福島)
- 日立鮎川ピックルボールクラブ(茨城)
- MPTeam ‘Olu2(茨城)
- 結城ピックルボール(茨城)
- 喜連川ピックルボールサークル(栃木)
- 宇都宮ピックルボールFUNFAN(栃木)
- P-REX(栃木)
- トッチー・ピックルボール・フリークス(栃木)
- スポレッシュ(栃木)
- 矢板タケリンズ(栃木)
- ピックルボール群馬(群馬)
- ピックルボール連合会(栃木ほか)
- レイムピックルボールクラブ(埼玉)
- さいたまITDピックルボールクラブ(埼玉)
- 川口市立戸塚スポーツセンターピックルボール教室(埼玉)
- まさるテニススクール(埼玉)
- ピックルボール朝霞(埼玉)
- ピックリュ(埼玉)
- スコッチピックルボールクラブ(千葉)
- PTMaihama(ピックルボールチームマイハマ)(千葉)
- 東金ピックルボールクラブ(千葉)
- 美浜マリナーズ(千葉)
- 東金ピックルボールクラブ(千葉)
- INBAファーストピックルズ(千葉)
- 吉田記念テニス研修センター(千葉)
- 世田谷ピックルボールクラブ (東京)
- スギックル(杉並ピックルボールクラブ)(東京)
- 八王子ピックルズ(東京)
- 北八王子ピックルボ―ルクラブ(東京)
- 日野ピックルズ(東京)
- 調布ピックルズ(東京)
- 多摩ピックルズ(東京)
- 府中ピックルボールクラブ(東京)
- 由木中央ピックルボール(東京)
- 片倉ピックルボールクラブ(東京)
- 国立日野ピックルボールグローバル(東京)
- TOKYOR661(東京)
- 東久留米Pickle ball Circle クルックス(東京)
- SINJUKUピックルズ(東京)
- IMG Tokyo Pickleball Club(東京)
- 丸亀ピックルボールクラブ(東京)
- ナンタマピクルス(東京)
- ピックルボールを楽しむ会inKIYOSE(東京)
- 立川ピックルボール(東京)
- 青山学院大学ピックルボールサークル(東京)
- BLAZE TOKYO(東京)
- 小平ピックルボールクラブ(東京)
- 武蔵野ピックルボール倶楽部(東京)
- 立川ピックルボールクラブ(東京)
- セガサミーピックルボール同好会(東京)
- Y’s Pickleball Club(東京)
- Pacific PICKLE CLUB(東京)
- HPBCクルックス(東京)
- ヨコハマ・マチダ・ピックルズ(東京・神奈川)
- JHPA (東京ほか)
- やまとピックルボールクラブ(神奈川)
- ミッドランダーズ 川崎(神奈川)
- 橫濱ピックルボール倶楽部(神奈川)
- 相模原ピックルズ(神奈川)
- 横須賀ピックルボールクラブ(神奈川)
- 鎌倉ピックルボールクラブ(神奈川)
- ヨコハマ・ベイ・ピックルズ(神奈川)
- 湘南8ピックルズ(神奈川)
- 西湘ピックルボール倶楽部(神奈川)
- Third.Shot.Villains(神奈川)
- ノースポートピックルボールクラブ(神奈川)
- イセハラピックルボール てんとう虫(神奈川)
- エンターピックル(神奈川)
- 平塚ピックルボール フレンズ(神奈川)
- 湘南国際ピックルボールクラブ(神奈川)
- ピックルボールフレンズ(神奈川)
- ラケットスポーツ振興会(神奈川)
- 新潟ピックルボールクラブMerriy(新潟)
- ピックルボール三条002(新潟)
- 村上ピックルボールクラブ(仮)(新潟)
- サンタスピックルボールクラブ(富山)
- ピックルビート小松(石川)
- 山ノ内町ピックルボール(長野)
- 松本ピックルボール協会(長野)
- 長野ピックルボールクラブ(長野)
- 立科ピックルズ(長野)
- 上田ピックルボール(長野)
- 軽井沢ピックルボールクラブ(長野)
- 木曽ピックルボール(長野)
- 須坂ピックルボール俱楽部(長野)
- ピックルドライブ大垣(岐阜)
- 遠州ピックルズ(静岡)
- 菊川ピックルズ(静岡)
- 藤枝ピックルズ(静岡)
- 静岡三島ピックルズ(静岡)
- 三島ピックルズ(静岡)
- 沼津千本ピックルボールクラブ(静岡)
- 東急リゾートタウン浜名湖(静岡)
- NAGOYA PICKLES(愛知)
- もあピ名古屋支部(愛知)
- メインクラブ(愛知)
- チョコっとピックルズ(愛知)
- オリンピアスポーツクラブ(三重)
- 四日市ピックルライジング(三重)
- アクシズ(三重)
- ふらっとプラット四日市(三重)
- FP KYOTO(京都)
- 京田辺ピックルボールクラブ(京都)
- さくらピックルボール(大阪)
- ワンラケッツ!(大阪)
- 大阪ピクラーズ(大阪)
- 吹田市ピックルボール(大阪)
- アズテニス(大阪)
- グンゼスポーツ吹田ミリカ(大阪)
- 江坂テニスセンター(大阪)
- minami PICKLEBALL(大阪)
- 神戸ピックルボール アンカーズ(兵庫)
- 須磨ピックルボールクラブ(兵庫)
- 男桜(兵庫)
- 九十九(兵庫)
- 奈良でenjoyピックルボール(奈良)
- (仮)奈良南ピックルボール愛好会(奈良)
- 美作大学ぴっくるくる(岡山)
- 津山クレインズ(岡山)
- H・T・C(岡山)
- ひまわり(岡山)
- 木蓮(岡山)
- ぴっくらしき(岡山)
- 柳生園テニスクラブ(岡山)
- ピックルひろしま(広島)
- 山口ピックルボールクラブ(山口)
- テニスアリーナガーデン(徳島)
- 木洋クラブ(香川)
- 屋島テニスクラブ(香川)
- ピックルボール愛好会えひめ(愛媛)
- 福岡ピックルボールクラブ(福岡)
- よかよかピックルズ(福岡)
- ピックルAMI(福岡)
- EPIC(福岡)
- 筥松ピックルボールクラブ(福岡)
- 佐賀ピックルボールクラブ(佐賀)
- NPO法人スポーツラボGABAIさが(佐賀)
- LANAKILA SPORTS (佐賀)
- Pickleball Omura Nagasaki(長崎)
- 熊本ピックルボール愛好会(熊本)
- Pickle Star Kumamoto(熊本)
- ここのえ”夢”クラブ(大分)
- みやざきピックルん(宮﨑)
- ピックルボール鹿児島(鹿児島)
- 出水ピックルクラブ(鹿児島)
- ら・らピックル知覧(鹿児島)
- 知覧ピックルボール(鹿児島)
- ピックルボール霧島(鹿児島)
- 琉球ピックルボールクラブ(沖縄)
- ピックルボールレモン(沖縄)
※2025年4月 現在
スタートコーチ
資格取得者がいるチーム(団体)
- MPTeam ‘Olu2(茨城)
- 宇都宮ピックルボールFUNFAN(栃木)
- 東金ピックルボールクラブ(千葉)
- 世田谷ピックルボール協会(東京)
- スギックル(東京)
- 八王子ピックルズ(東京)
- ENTER PICKLE(東京)
- GODAI(東京)
- 丸亀ピックルボールクラブ(東京)
- ヨコハマ・マチダ・ピックルズ(東京・神奈川)
- 湘南8ピックルズ(東京・神奈川)
- ピックルビート小松(石川)
- 遠州ピックルズ(静岡)
- NAGOYA PICKLES(愛知)
- 津山クレインズ(岡山)
- 木蓮(岡山)
- 土日ピックル(岡山)
- ピックルひろしま(広島)
- 佐賀ピックルボールクラブ(佐賀)
- みやざきピックルん(宮崎)
※2025年4月 現在