指導者
一般社団法人日本ピックルボール協会(JPA)では、ピックルボール競技の健全な普及・発展と競技力向上を目指して、コーチライセンス制度に基づいた指導者の養成事業を展開しています。
指導者は、ピックルボール競技の健全な成長に大きく貢献します。日々成長するピックルボールに興味を持つ参加者や子どもたちをはじめ、世界に通じる日本代表チームの育成のために非常に大きな役割を担っています。
指導者は、講習会や指導者資格取得講座の受講を通じて段階的にステップアップすることができます。
講習会
ピックルボールを体験して間もない方、より競技を学びたい方は講習会の受講をおすすめします。講習会には「ディフューザー」・「コーディネーター」の2種類があります。
いずれも初めての方に「ピックルボールはどんなスポーツか?」という競技説明とルール、基本的なプレー指導などを学べ、修了時に修了証が取得できます。
指導者資格取得講座
ピックルボールの経験者に指導・育成ができる資格を取得できます。
講習会の「コーディネーター」取得後に「スタートコーチ」・「コーチ」・「マスタートレーナー」と3段階の区分へ進んでいただきます。
初心者・経験者の方への指導を学ぶことによって、技術だけではなくルールやマナーについても深く理解することができます。
講習会
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディフューザー
|
普及
|
なし
|
なし
|
できない
|
2時間
|
選手登録者
サポーター会員 3,300円 一般 3,850円 |
修了証
|
法人やメーカー向け
イロハを 伝えることができる 安全に体験者に 指導ができる |
コーディネーター
|
普及
|
プレー
経験者 |
なし
|
できない
|
4時間
|
選手登録者
サポーター会員 9,900円 一般 11,000円 |
認定証
|
普及のための
指導者の育成 安全に体験者に 指導ができる 経験者へ指導する 方法を学ぶ |
※講習会実施にあたっては、協会の承認が必要。開催依頼があった場合は、人件費や宿泊交通費等、別途規定する。
審判講習会
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レフェリーレベル1
|
普及
|
プレー経験者
|
なし
|
できない
|
4時間
|
選手登録者
サポーター会員 6,600円 一般 7,700円 |
認定証
|
試合の進め方、
スコアシートの 書き方がわかる 資格取得後は 積極的に 審判の経験を積むこと |
レフェリーレベル2
|
普及
|
レベル1取得後
1年経過した者 |
なし
|
できる
|
4時間
|
選手登録者 サポーター会員 9,900円 一般 |
認定証
|
国内大会の
審判ができる レベル1の審判の育成 |
レフェリーレベル3
|
需要
|
レベル2取得後
1年経過した者 |
あり
|
できる
|
検討中
|
検討中
|
認定証
|
国内大会決勝
国際大会での 審判ができる レベル2の審判の育成 |
指導者資格
資格名 | 要素 | 受講 資格 | 資格 更新 | 有料 指導 | 講習 時間 | 受講料 (税込) | 特典 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタートコーチ※
|
育成
|
コーディネーター
取得後1年 経過した者 |
なし
|
できる
|
筆記テスト
1時間 実技テスト 4時間 |
選手登録者
サポーター会員 22,000円 一般 22,000円 |
認定証
|
コーディネーターを育成
基礎的な知識 技術に基づき 効果的な活動を 提供できる コーディネーター 講習会での 講師をおこなう |
コーチ※
|
育成
|
スタートコーチ
取得後1年 経過した者 |
あり
検討中 |
できる
|
検討中
|
選手登録者
サポーター会員 検討中 一般 検討中 |
認定証
|
スキルアップのための
指導ができる 各チーム・クラブへ 積極的に 指導及び 普及活動ができる スタートコーチ 講習会での 講師をおこなう |
※テニス他ラケット競技の現役のインストラクターやスポーツ指導者として従事している者は資格取得6ヶ月後より受講可
会員規約
コーディネーター
資格取得者がいるチーム(団体)
- ヨコハマ・マチダ・ピックルズ(神奈川県横浜市・東京都町田市)
- 世田谷ピックルボールクラブ セタピーズ(東京都世田谷区)
- 杉並ピックルボール協会 スギックル(東京都杉並区)
- 大和ピックルボールクラブ(神奈川県大和市)
- 八王子ピックルズ(東京都八王子市)
- PT Maihama(ピックルボールチーム舞浜)(千葉県浦安市)
- スコッチピックルボールクラブ(千葉県木更津市)
- 日野ピックルズ(東京都日野市)
- KHP(北八王子ピックルボールクラブ)(東京都八王子市)
- 横須賀ピックルバーガーズ(神奈川県横須賀市)
- レイムピックルボールクラブ(埼玉県川口市)
- 調布ピックルズ(東京都調布市)
- ピックルプラス(鹿児島県南さつま市)
- つけもん9(鹿児島県鹿児島市)
- 笹野ピックルボールクラブ(佐賀県三養基郡みやき町)
- ピックルス長崎(長崎県大村市)
- 山ノ内町ピックルボール(長野県下高井郡山ノ内町)
- Nagoya Pickles(愛知県名古屋市)
- 遠州ピックルズ(静岡県浜松市)
- ピックルひろしま(広島県広島市)
- 長野ピックルボールクラブ(長野県長野市)
- 立科ピックルズ(長野県北佐久郡立科町)
- 上田ピックルボール(長野県上田市)
- ミッドランダーズ川崎(神奈川県川崎市)
- ピックルビート小松(石川県小松市)
※2023年4月 現在